ちょ、ちょ、ちょ、ちょ?!?!?!
最近ちょっとカメラネタおさぼりしてたら、こんなネタがぁ。。。
た、たしかR-D1sの時は「後継機ではなく完成」から「結晶する」らしいです。
まぁ言葉の真意は不明ですが、今年2月には発表、発売はなんと明日4/9らしいです。
前日に気づきましたコレ。というか、エプソンではもうこのプロジェクトは終結している
とかどっかのウェブサイトで読んだ事あったんですが、まだやってたんですね?
R-D1sからの進化した点というのは。。。。うん?? グ、グ、グリップ??
しかも後付けの??? あ、液晶が2.5インチになり固定式になったんですね、
SDHCカード対応。うーん、どうでもいいなぁ。
シャッター押し込み時の感触改善。慣れ? の問題?

俄然CCDは610万画素のまま。本体デザイン、重量、画像処理などまったく変更なし
の様です。 いや古くからのユーザーを喜ばせてくれる進化は大歓迎(笑)
まったく、羨ましいのはグリップだけという(まぁ2.5インチもいいけどね:笑)、
別売してよ~~~~~~と強烈に思います。みんな苦労しているみたいだし。
このカメラ(あえてデジカメとは呼ばず:笑)、ライカレンズ(L、Mマウント)が
使える世界でたった2個の内の一つです。本家ライカのM8はその価格約50まんえん。
世界で最初のL、Mマウントデジタルカメラは発売時は確か30マンを少し切る感じだった?
自分が買ったR-D1sは20万円だった。50万と20万。この左は遥かに広くとても、
ちっぽけなサラリーマンには手の届く代物でもなく。。。1000万画素程度のカメラなのに。
とはいえ、当時でも600万画素で20マンは割高でしたけど。。
また今回29マンとかに戻るらしいですけど(苦笑)、がんばるなぁ~~って思います。
なんか、R-D1のブランドイメージ崩れません(笑)そうあってほしいですね。
ほとんど値崩れもせずがんばってると思います。
ほんとは安く叩き売れないくらい。。なんでしょうか。
2年前に買ったR-D1sはこの新機種
R-D1xGを迎えてもなお、
ますますその輝きは失わず、古くても古くならない「デジカメ」として
まだまだ『現役続行』が決定しました(笑)
画素数は今的には劣るかもしれませんが、カメラの基本性能というのは変わらない。
設定は一目で分かるし、設定さえ把握していれば思わぬスローシャッターなんかに
惑わされず、どんなときにもスパっと切れるシャッター。
暗いところでもスパっスパっスパっ!!
いや~新後続機種が出たのに、とてもなんかうれしい新機種発表なのでした(笑)
スポンサーサイト